PR

ナコード(naco-do)の悪い評判から良い口コミ・体験談まで解説!

結婚相談所特集

業界最大級!12万人の会員データを持つ「ナコード(naco-do)」の口コミ・評判をご紹介します。

実際に調べてみると、良縁に恵まれた体験談から酷評まで様々でした。ここではあくまで中立的な立場で偽りのない真実のみをお伝えしていきます。

ナコードに入会しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

ナコードの公式サイトはこちら

ナコードの基本データ

会社名 株式会社いろもの
1年婚活料金※税込み 197,780円
お見合い対象人数 約121,000名
会社ホームページ https://iromono.co.jp/
サービス案内 https://naco-do.com/

ナコードの良い評判・口コミ・体験談


ナコードの良い口コミを26件、中立から悪い口コミまでを9件を「ツイッター」「YAHOO!知恵袋」を中心にその他web上からまとめました。

ナコードのツイッターでの良い口コミ8件

どんなに人と会うのが難しい状況でも、オンライン面談、オンラインお見合いを駆使して理想の相手に巡り会うことは可能です。必要なのは結婚したいという強い熱意と行動力です。

 

1月2,980円のモニター価格には120分の初回面談が含まれています。このカウンセリングを受けるだけでも1万円以上の価値がありますから、利用しない手はありません。

 

 

2022年にそれまでの格安路線からサービス重視路線へ方針を移行しました。賛否両論ありましたが、内容の充実さを考えると、コストパフォーマンスの良さはそのまま、むしろそれ以上になったと思います。

 

 

 

 

ナコードのYAHOO!知恵袋での良い口コミ1件

僕は9ヶ月ほどでお相手が見つかったのもあり周囲にはお勧めしてます。総合するとコスパはいいかなと・・・続きを読む
2022年10月23日投稿

ナコードのその他web上の良い口コミ17件

私にとってファーストコンタクトはオンラインで十分でした。プロフィール上の情報だけでは人柄までわからないので、実際に会って話が合わなかったら時間とお金が無駄になります。お話が弾んだ人とだけ直接会うようにしていました。

またオンラインお見合いなら移動がなく時短になるため、1日2回も全然余裕です。それと自宅からなのであまり緊張せずリラックスして会話できます。人見知りの方にも良いと思います。

さらにオンラインなら日程を合わせやすいので、忙しい方にとっても便利です。通信上の不具合もなく、フリーズしたらどうしよう・・なんてストレスもありませんでした。(20代女性)

ZOOMを使ったコーチング面談を通して自分の恋愛の弱点が顕在化しました。マッチングしない、マッチングしても2回目に進めない婚活難民の私にとって、非常にありがたかったです。カウンセラーさんは聞き上手な上に、的確なアドバイスやコーチングのおかげでこれからの婚活に希望が見えてきました。

当初はオンラインでの面談を疑問視していたのですが、その時の自分を責めたい気分です。今まで我流で失敗続きだった人は絶対受けたほうがいいと思います。(30代男性)

医療系の仕事の関係で生活が不規則なため、好きな時間に利用できるオンラインが便利でした。というよりオンラインしか選択肢がありませんでした。空いた時間にお相手を探せますし、相談もLINEなので時間を気にせずに済みます。手軽ですがしっかりと地に足のついた婚活をしていると感じています。(30代女性)

naco-doで成婚退会しました。料金の割に真剣で本気度の高い女性ばかりで、マッチングアプリとの違いを実感しました。他より安くて入会しやすいせいなのか30代前半までの若い層が多く、同年代との出会いに困ることはありませんでした。

担当の方にも大変お世話になりました。婚活をしていると必ず疑問や悩みが出てきます。そんな時にアドバイスしてくれたり、励ましてくれるサポーターの存在は本当に心強かったです。(30代男性)

イメージしていたより年収の高い爽やかイケメンが多かったです。オンラインといえ、そこはやはり結婚相談所。会員のレベル、熱量はマッチングアプリや婚活サイトとは比較になりません。(20代女性)

これまでずっと彼女がいない寂しい人生で、かといって結婚相談所に入る勇気もなく、オンラインならと気軽な気持ちで始めました。自己PRの作成からファッション、会話術などアドバイス通りに実行しているうちに女性からの評価が高まっていき、ついに自分にも彼女が!

その後もデートプランの提案や良好な関係を築くコツまでサポートしてもらい、先日無事退会しました。マッチングアプリで自己流で活動していたら間違いなく惨敗だったでしょう。もっと料金が高くても納得できるぐらいのサポートをしてもらったと思っています。私のように異性に不慣れな方はコーチング面談だけでも受けたほうが絶対いいです。きっと世界が変わります。(20代男性)

独身証明書や収入証明書の提出が必須なので安心して利用できます。マッチングアプリを使っていた頃は既婚者やなりすまし業者と何度もマッチングしてしまい、散々な目に遭ったので警戒心がかなり強くなってしまいました。

でもnaco-doには既婚者や業者は100%存在しないので、余計なことを考えず相手探しに集中できます。精神的に非常に楽な状態で、いま素直に出会いを楽しめています。(30代女性)

  • 結婚相談所と婚活サイトの中間的な立ち位置で、両者のいいとこ取りしたサービス。
  • オンラインとはいえ、困った時には相談できる人がいるので、孤独感はなかった。
  • 大手の結婚相談所の会員と出会える。
  • 店舗に行く時間や労力から解放され、いつでもどこでも婚活できる。私は自宅でリラックスしながらお相手探し♪
  • 一見、他の格安オンライン結婚相談所の方が安そうだが、月額を申し込み人数で割った場合、1人当たりの金額はナコードが最も安い。
  • 初回面談では理想のパートナー像を細かくヒアリングしてくれて、自分のタイプや条件に沿ったお相手を次々に紹介してくれました。
  • 会員数が多いため、地方でも十分出会える。
  • 提携先は幅広い世代が在籍しているが、naco-doの自社会員に限れば、普通の結婚相談所より敷居が低いせいか20~30代の利用が多く、他に比べて平均年齢は低い。
  • 初回カウンセリングで自分が求めているパートナー像や結婚観が明らかになり、今後の道しるべとなった。自分専用の婚活計画も作成してくれた。
  • 万が一の場合の保険として全額返金保証制度を設けているので、ここは信頼できると思ったのがきっかけです。失敗してもお金が戻ってくるならやるだけやってみようと思いました。

ナコード関連サイトリンク


ナコードの公式サイトはこちら

ナコードの中立〜悪い評判・口コミ・体験談

  • リモートに慣れている人には適しているが、私は直接会って話す方が向いているとわかったので続かなかった。
  • 入会審査に時間がかかるので、入ってもすぐには利用できない。
  • サポーターと相性が合わない、メッセージの誤字が多い。
  • naco-doが加盟している3つの団体はそれぞれログインが別なので、切り替えが少し面倒。ただ団体ごとにプロフィールを変えられるので、色々試しながら反響の良いプロフィールを作り上げていく使い方ができる。
  • お見合いするのにいちいち料金がかかる。
  • 対面式なら入会手続きは口頭で説明してもらえるが、オンラインでは自分で説明書きを読んで理解する必要がある。
  • 1ヶ月プランは休会できるが、3ヶ月プランには休会制度がない。
  • お見合いの日程調整はサポート外で、個人で行う必要がある。
  • 検索するとヒットする人数が多く、一人ひとりチェックするのに時間がかかる。会員数が多いと多いなりの大変さがあると思った。

ナコードの口コミまとめ

ナコードの良い評判としては、「オンラインでもサポートは手厚い」「会員数が多い」という口コミが目立ちました。

アドバイザーは的確なアドバイスと親身なサポートで利用者から絶大な信頼を集めています。また、ナコード自体の会員数は多くありませんが、JBA・コネクトシップ・良縁ネットという3つのメジャー団体と提携しているため、12万人を超える全国の結婚相談所会員との出会いがあるのも強みです。

一方、悪い評判として、「オンラインは不便」「お見合いごとに手数料がかかる」といった口コミが見受けられました。

オンラインが合う合わないは実際やってみないとわからない部分ではあります。ただ最初の1月はお試し価格ですし、万が一の場合の全額返金保証もあります。店舗型より敷居とリスクが低いのは間違いありません。

お見合いは月1件までしか無料にならないため、たくさんお見合いを組みたい方にとっては不満が残ります。店舗型は1件目からお見合い料5,000~20,000円程発生するのでそれよりは破格ですが、8件まで無料のスマリッジと比べてしまうと見劣りするのは事実。ランニングコストを含め、値段で選ぶならスマリッジが、会員数やサポートを重視するならナコードがおすすめです。

オンライン婚活は時間や場所を選ばないため、自分の生活スタイルに合わせて活動することができます。忙しくて結婚できなかったような方はぜひ一度お試しください。

入ろうかどうか迷っている方には1月モニター2,980円だけでも利用してほしいです。120分の初回カウンセリングだけで十分すぎるほどのリターンが得られます。

ナコードをおすすめしない人

  • アドバイザーと面と向かってサポートを受けたい
  • 婚活費用は月1万円以下に抑えたい
  • 人に干渉されず自分で活動を進めたい
  • 恋活をしたい

ナコードをおすすめする人

  • 婚活のプロの手を借りながら活動したい
  • リモートでのやり取りに抵抗はない
  • できるだけ多くの人の中から結婚相手を探したい
  • 婚活未経験者である
  • 安心安全に婚活をしたい
  • 地方に住んでいる
  • マッチングアプリで成果を出せなかった
  • 忙しくて婚活に費やす時間があまりない
  • 通える範囲に店舗がない

ナコードの公式サイトはこちら

ナコードの会社情報

会社名 株式会社いろもの
本社住所 東京都渋谷区笹塚2-16-2 ウインド笹塚ビル7F
会社ホームページ https://iromono.co.jp/